八十里越:吉の平~ブナ沢付近まで 2022.11.12-13
久しぶりにテント&焚火を、と計画したのですが、二日目の
天気が悪い!それなら、少し歩いて適当な所にテントを張っ
てマッタリして来ようと出かけました。スタート地点の吉の
平山荘前は何かのイベントらしく、凄く混んでいます。「番
屋山」に登る20人ほどの団体もいました。日の短くなった
この時期、八十里越を踏破する人はいないようです。番屋山
の取り付きの椿尾根付近までは快適な道が続きます。その先
はロープの付いた小沢を渡ったり、急坂の上り下りで気を使
います。ブナ沢付近、または殿様清水を目指したのですが、
テントの張れそうな素敵なブナ林を見つけ、ここを最終地点
としました。でも、残念だったのですが、ブナの葉もすっか
り落ちてしまい、落ち葉の絨毯となった森の中は山火事を懸
念して、焚き火は諦めました。それでもこの時期としては風
も無てく暖かく、しばらくは外宴会が出来ました。夜も暖か
く、夜中にはいろいろな動物がテントのそばにやって来てい
ました。霜が降りるかと思った翌朝も暖かく、朝食も外で食
べることが出来ました。今日は戻るだけです。ゆっくり、テン
トを片付け、昨日の道を引き返しました。途中、登山道整備
をしている、「八十里俱楽部」の10名くらいにお会いしま
した。(2019年にもお会いしています)吉の平まであと
1時間の所で雨になりましたが雨具を着るほどでもなく、ラ
ッキーでした。道の駅「とちお」で揚げたてのアブラアゲを
いただき、帰京しました。
12日 9:00吉が平、9:34雨生池分岐、10:58番屋山登山口、12:50番屋乗越、14:30テント(泊)
13日 8:54テント、14:15吉が平 ・・・