南アルプス:北岳 2022.7.26-27
昨年、見つけられなかった、「タカネマンテマ」、今年は
何としてでも、と思い、計画しました。当初、山小屋が予
約できず、テントのつもりで、初日は新築オープンの「広
河原山荘」に泊まり、ゆっくり1日かけて肩の小屋まで、
と思っていたところ、初日の午後から雨予報。雨でテント
は、と思っていたところ、山小屋に空きが出たとか!即、
山小屋泊まりに変更しました。広河原山荘は明るくて快適
!初日はゆっくり、テラスで生ビールとしました。今年、
広河原から二股までの大樺沢ルートは登山禁止なので御池
小屋からは草スベリを登りました。いつも右俣コースばか
りだったので草スベリは初めて!とにかく、見るからに急
登!登山道脇は一面ハンゴンソウなのですが、残念、まだ
しっかり蕾です。時々、ミヤマハナシノブが咲いているの
が、ほんと、嬉しい!右俣コースに合流するあたりまで来
ると植生保護の鹿ネットがぐるり!ネットの中はお花畑!
そこからは昨年もたどった道。小太郎山分岐の手前には昨
年と同様に「ミヤマクワガタ」が咲いていました。穏やか
なトラバース道に入った所で、なんで?私、30メートル
近く、ゴロゴロと転がってしまいました!(怪我無くて良
かった!)この辺りからはシコタンソウやチョウノスケソ
ウが咲き出し、撮影も忙しく、なかなか進みません!肩の
小屋に着いた時にはガスガスになったいました。でも、雨
は降っていません。明日の天気を考えて、タカネマンテマ
を探し、山頂も踏んで来ることにしました。タカネマンテ
マはすぐに見つかりました。と言うのも、昨年見つけた友
人に場所を詳しく聞いておいたのです。1株見つかると目
がマンテマモードになり、次々に見つかりました。と言っ
ても、5-6株ですけど。よくよく見てると、山頂直下に
も4株ほど咲いていました。視界の全くない山頂を踏んで、
肩の小屋まであと5分の所で雨が降ってきました。でも、
降ったりやんだり!何とか、外のベンチで生ビールで乾杯
が出来ました!夜中の雨は朝にはやみ、途中から鳳凰三山
や富士山を見ることが出来ました。草スベリの急な下りは
3人とも敬遠!勝手知ったる右俣コースを下りました。御
池小屋への登り返しはありますが、こっちの方が安全なの
です。旧広河原山荘前まで来ると、いきなり雨になりまし
た!バス停まで5分!これだけでラッキーでした。途中、
登山道から滑落した男性が救助隊に背負われて下山してい
ました!私も、怪我しなくて、良かった!
26日 4:55広河原山荘、5:34御池小屋分岐、
8:15白根御池小屋、10:53右俣分岐、
11:40小太郎山分岐、12:45肩の小屋(泊)
(13:05発~13:13北岳~15:27着)
27日 5:25肩の小屋、5:56小太郎山分岐、7:45二俣、
8:34白根御池小屋、10:57御池小屋分岐、
11:30広河原 ...