根本山~氷室山~熊鷹山 2022.4.25
アカヤシオの頃に登ろう、と思っていた根本山、「明日は晴れ!」
ってことで出かけました。平日なので、車も数台しか停まってい
ません。歩き出して間もなく、沢コースの入口。フィックスロー
プがかかっています。ここは、ハナネコノメの頃に登りたいので、
本日は中尾根を登ります。登山道に入って間もなく、ミツバツツ
ジが咲きだしました。1本の気の早いシロヤシオも花をつけてい
ます。足元にアカヤシオの落花が見えだすと、間もなく、咲いて
いました!アカヤシオ!裏年とはいえ、いっぱい咲いています。
根本山が近づくと、アカヤシオ越しに雪を纏った谷川岳が。やっ
ぱり、アカヤシオのピンクに雪山は絵になりますネ。山頂から少
し奥に行くとアカヤシオの群生地。3人の女性が花を愛でながら
休憩していました。私は十二山の方に少し行ってから喉を潤しま
した。この辺りはアカヤシオも咲いていますが、新緑が美しい!
ムシカリの花も咲きだしています。ここで、ちょっと欲張って、
「氷室山」まで行くことにしました。カラマツ林を抜け、分岐を
宝生山方面へ。明るく気持ちの良いミズナラ林の尾根をトラバース
して行きます。一度林道に出るのですが、ここからは袈裟丸山~皇
海山への稜線が遮るものも無く伸びているのが見渡せます。(ここ
まで車で入ると超・楽ちんらしい!)氷室山は展望も無いので即、
引き返します。先ほどは宝生山を巻いてきたけど、やっぱり登ろう、
と思ったら、ヤッター!山頂の周りは一面、アカヤシオでした!
さっきは十二山も巻いてきたので、しっかり登って行きます。とこ
ろがここへ来て焦りました!スマホの電池が無い!今日はデジカメ
を忘れて来た(充電してて忘れた!)のでスマホで写真を撮ってい
ました。思ったよりアカヤシオが素晴らしかったので、写真、撮り
過ぎたのです!(これからは日帰りでも携帯電池、持って行こう!)
ショックだったけど仕方が無い!タイムはメモることにしたけど、
花も景色も写せなくなって、ガッカリです!でも、熊鷹山からの下
りが超急坂だったので、下りに集中出来て、かえって良かったかも。
それにしても、車までの1時間強の林道歩きは足の裏が痛くなって、
参った!
7:50不死熊橋、7:56沢コース入口、10:04根本山、10:43氷室山分岐
11:35林道、11:54氷室山、12:12宝生山、13:00十二山、
13:36熊鷹山、14:03石鴨林道、15:15不死熊橋 .