南アルプス:中道~鳳凰三山 2020.8.25-26
ホウオウシャジンが見たくなりました。もしかしたら、タカネビランジ
も見れるかな?登りは18年前、夫と辿った「中道」。薬師岳への最
短ルートですが、展望も無く、延々の急登!と言う記憶でした。案の
定、初日は暑さと急登に耐えに耐える1日でした。小屋到着と同時
にパラパラ降り出し、ラッキーでした。薬師岳小屋は数年前に建て
替えたらしく、広くてきれいになっていました。今年はコロナ問題で、
1人づづ区切った個室でゆったりでしたが、敷布団が無く、背中が
痛かった!翌朝は快晴!食事前に薬師岳山頂で日の出を見ました。
ここからの縦走は左手に北岳を見ながらの稜線漫歩です。足元に
は目的のタカネビランジがちらほら。南アルプス北部のタカネビラン
ジは濃いめのピンクのはずなのですが、最近は交配されたようで、
薄いピンクや白花も見られるようです。花崗岩の岩の隙間にはホウ
オウシャジン。まだ咲き始めなので蕾もあり、色も鮮やかです。観音
岳まで来ると正面には仙丈岳、甲斐駒ケ岳と地蔵岳。オベリスクも
青空にくっきり映えています。オベリスクの途中まで登り、南アルプ
ス南部まで見渡せる展望を満喫しつつ、御座石鉱泉に下山しました。
ホウオウシャジン、ここでしか見れない花はやっぱり感激です。
25日 9:35中道登山口、15:10薬師岳小屋(泊)
26日 5:55薬師岳小屋、6:03薬師岳、7:45観音岳、
8:12ー8:55地蔵岳、9:25-9:37鳳凰小屋、
10:56燕頭山、13:18御座石鉱泉 .....