« 2020年4月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月28日 (日)

那須岳~三本槍岳  2020.6.30-7.1

予報は両日とも雨予報!私の計画なら即、中止だったのですが、   202063071-_012 202063071-_078
まあ、隠居倉付近に咲いている「ニョホウチドリ」と三斗小屋温泉
を楽しみに行くことにしました。梅雨時のこの天気!さすがにゴン
ドラも貸切です。(三斗小屋温泉、大黒屋も貸切!)歩き出すと雨
は降っていません。でも、予報通りに風が強い!足元に気をつけ
ながら何とか無事山頂到着!でも、ガスで真っ白なので、即、峰
の茶屋跡に移動!強風で有名な茶屋跡は弱風くらいでホッとしま
した。この後は樹林の中なのでちょっと安心!と思ったら、やっぱ  202063071-_109 202063071-_113
り降ってきました!30年ぶりの三斗小屋温泉は今回、大黒屋。
創業150年の歴史を感じさせる建物で、良いお湯でした!!
夜中、ずうっと、暴風雨!どうなることか?と思いましたが、朝、霧
雨程度で予定通りに出発。時々、ガスが切れて景色も見えるので
すが、ただただ、黙々と歩くのみ。でも、私はキョロキョロ、お花を
探します。ニョホウチドリは残念ながらまだ蕾でしたがオノエランや
「紅ウツギ」、ヤマオダマキ。紅ウツギは初めて見たので感激でした。  202063071-_135 202063071-_153
清水平も三本槍岳も朝日岳もガスの中!朝日岳の鎖はステンレス
製になり、以前よりいっぱい設置されているようでした。下山して那
須町に着くと、土砂降り!山行中はあまり降られなかったので、こ
の時期としては運が良かったかな?と、思いました。

30日 11:00ゴンドラ上、11:45茶臼岳、12:20峰の茶屋跡、
     13:05延命水、13:35三斗小屋温泉大黒屋(泊)
 1日  7:10大黒屋、8:20隠居倉、8:57熊見曽根、10:07三本槍岳、11:34朝日岳、12:11峰の茶屋跡、
    13:05ゴンドラ上 .....

日光男体山  2020.6.27

県外移動が解除され、とりあえず、実家に行ってきました。でも、  2020627-_033 2020627-_076
施設に入っている母には会えず!帰京して、「もしかして、まだ、
見れるかも!」と思い、片づけもそこそこに早起きして行ってみ
ました。裏男体は数年前から登山口の志津峠まで一般車は入
れません。片道1時間半の林道歩きです。移動が解除されたか
らでしょうか?駐車スペースは満車状態!かろうじて駐車でき
ました。志津小屋を過ぎると、登山道が悪い!沢型にえぐれて
いてドロドロ!そこを避けると木の根だらけでこちらも歩きにく  2020627-_096 2020627-_125
い!コメツガ等の針葉樹が主体で展望もなく、我慢で歩く!7合
目あたりからいくらか開けて来て、この辺りから目的の花を探し
ます。キョロキョロ、キョロキョロ。登山道に咲いているわけでは
ないので地形を観察しながら。で、咲いていました!コウシンソ
ウです。庚申山のより、小振りのよう!おまけに足元が悪い!
ズルズルして滑り落ちそう!でも、見ることが出来て、ホント、良
かった!目的が花なので、山頂はどうでもよかったけど、せっか   2020627-_061 2020627-_110
くなので登頂しました。目の前には登り残している「大真名子山」
が大きく見えているのですが、1時間半の林道歩きを考えると、考
えてしまいます。帰りもしつこく、「コウシンソウ」を見に行ってから
下山しました。ダメになっている膝をかばいながら、ビッコを引き
引き。久しぶりにかなり膝に負担のかかる山行でした。

 7:25梵字飯場跡、8:50志津峠、8:57志津小屋、10:00五合目、11:43男体山、
14:03志津小屋、14:10志津小屋、15:20梵字飯場跡  .

2020年6月17日 (水)

平標山~仙ノ倉山  2020.6.15

2か月近くにも及んだ、新型コロナの緊急事態宣言が解除された。       2020615-_067 2020615-_076
だが、県を跨いでの外出規制が融けるにはまだ、数日かかる。梅雨
に入った中、明日のみ晴れる予報!しっかりコロナ対策をし、4時起
きで出かけた。駐車場には県外車がずらり!(笑)さすがに登山者は
少なく、松手山までは誰にも会いません。実は松手山を登りに使った
のは初めてなのです。目的は上部2箇所のハクサンイチゲの群落で
す。2箇所とも健在で今を盛りと咲き誇っています。(来て良かった!)
平標山山頂に着くと、稜線はガスに覆われ強風!午前中に登った方   2020615-_125 2020615-_118
は仙ノ倉山は諦めたとか。鞍部に向かうと、素晴らしい!花!花!花
!です。ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、チングル
マ!(来て良かった!)風は歩けないほどではなく、せっかくなので欲
張って仙ノ倉山まで行ってみました。でも、山頂は真っ白け!早々に
引き返しました。帰りも当然、お花見&撮影。相変わらず展望は無い
のですが、本日はこのお花畑が見れただけで充分です。平標山から
は「平標山の家」経由。延々階段だらけで、膝に来ます。段差が大きい  2020615-_144 2020615-_258
と一歩づつしか下りれません。山の家の少し手前にはちょうど見頃の
ワタスゲの群落があり、期待してなかったので儲けものでした。山の家
から下も階段!膝に負担をかけないようにゆっくりゆっくり下りました。
老化してダメになっている膝ですが、最後まで持ってくれ、雨に降られ
ることも無くたくさんの花を見ることが出来、自分の膝に感謝です。

 7:12元橋、9:11松手山、10:52平標山、11:55仙ノ倉山、12:57平標山、
13:43平標山の家、14:45林道、15:15ゲート、15:43元橋  .

« 2020年4月 | トップページ | 2020年7月 »