北アルプス:西穂高岳~奥穂高岳~大キレット~南岳 2019.8.2-4
西穂~奥穂のこのルートは今回で8回目(残雪期1回)。今回、
古希の記念山行として、もう1度歩いてみようと、出かけてきまし
た。単独のつもりが岩稜好きの女性が付き合ってくれました。
初日は西穂山荘まで。登山者用の駐車場が分かりにくくて、ウ
ロウロ!この日は1時間半しか歩かないのに、大汗かいて、生
ビールが美味しい!
2日目、ヘッデンで出発しましたが、独標の手前で日の出!
独標はガイドツアーが先行していて超混雑!「休まないんです
か?」って言われたけど、「行こう!行こう!」ところが、この先に
も、ガイドツアー!早々に渋滞。このルートはどんどん人気にな
っているようで、残念ながら、これではルートミスは無さそうです。
ツアーを追い越してからは、快調!何しろ二人とも、岩稜帯、大
好きなのです。そんなガラガラの岩屑の山でも高山植物は咲い
ています。ヨレヨレでも写真は撮らなくては!ジャンダルム山頂は
真っ白で展望無しなので、即下山です。ロバの耳を巻き、緊張の
「馬の背」!ところが、途中から巻き道が出来ていて、拍子抜け!
ちょっと、ガッカリ!そして、奥穂高岳山頂!さすがに100名山、
人、人、人!実は、12時までに奥穂に着いたら北穂まで行こう!
って思っていたのですが、45分オーバー!まあ、私がヨレてたわ
けで!それにしても、穂高岳山荘に生ビールが無かったとは!
3日目、タイミング良く、涸沢岳山頂で日の出。ここからしばらく
は鎖だらけ、垂直梯子もあり、気を抜けません。ここを一般ルート
言って良いのか?ちょっと疑問です。涸沢槍は単なる岩屑の塊で
すが、やっぱり、素通りはできません。ちょっと、寄り道!北穂が
近づくにしたかって、槍ヶ岳が大きくなってきます。そして、5日前
に立ったばかりの北穂高岳到着!今日は快晴です。これから向
かう大キレットも槍ヶ岳も手に取るようです。さあ、大キレット、な
のですが、昔ほど怖くないのです。「飛騨泣き」にも「長谷川ピーク
」にも、女性の手には太過ぎる鎖や足場の大きなプレートが出来
ているのです。最低鞍部からは危険地帯は無くなります。私にと
ってはこれからが核心部です。疲れ果てて、足が上がらない!岩
稜は楽しかったのですが。最後の登りで出会った韓国の登山者に
「おいくつですか?」と聞かれ、「〇〇歳」って言ったら、拍手されま
した(笑)さあ、これからが私のもくろみです。「新穂高まで下りるよ
!」とにかく、山小屋が暑くて眠れないのです。そして、まだ、午前
中です。相方には顰蹙だったのですが、強引にくだりました。初め
て歩く「南岳新道」は上部はお花畑、中間からは鎖と梯子、変化に
富んだ良いルートでした。槍平からはオーバーワークの膝もあり、
思ったより時間がかかってしまい、新穂高温泉へはヘッデンになっ
てしまいました!最後の林道で暗くてルートミスをし、15時間行動!
頑張った甲斐があり、温泉に入り、生ビールに飛騨牛、そして、涼
しい部屋で、大の字で快適に眠れました!(このルート、卒業です)
2日 12:15駐車場、13:15登山口、14:45西穂山荘(泊)
3日 4:10西穂山荘、4:26丸山、5:12独標、9:00天狗の頭、
9:30天狗のコル、 11:25ジャンダルム、
12:45奥穂高岳 13:48穂高岳山荘(泊)
4日 4:25穂高岳山荘、4:45涸沢岳、7:06南稜合流、
7:18北穂高岳、7:25北穂高小屋、8:20飛騨泣き、
8:56A沢のコル、9:25長谷川ピーク、11:27南岳小屋、
15:15槍平小屋、16:18滝谷出合、18:02白出沢、
18:48穂高岳避難小屋、20:00新穂高温泉(泊) ..
« 北アルプス:北穂高岳東稜 2019.7.29-31 | トップページ | 秋田紀行:八塩山(巨木)&真昼岳&西馬音内盆踊り 2019.8.15-18 »