八ヶ岳:赤岳~硫黄岳 2019.7.9-10
予定が二転三転!どれもお花目当ては目当てなのですが。
北岳→流石山→南八ヶ岳。そして、梅雨だから仕方ない、とは言え、
またまた雨予報!知り合いが八つに行く、と言うので便乗しました。
最近、八ヶ岳は冬しか行って無くて、実は、この時期は24年ぶり!
初めての赤岳、阿弥陀岳だったのですが、台風で天望荘に泊った
だけで早々に下山してきました。初日、天気予報では15時から☂
予報だったのですが、美濃戸口から☂。山小屋を予約してあるので
とにかく、歩き出しました。南沢は昨年の台風の傷跡が凄いことに
なっていました。この天気では地蔵尾根から直接、山小屋かな?
だったのですが、雨も小降り、風も微風、と言う事で、文三郎尾根
から登りました。文三郎の階段はかなり整備されているのですが
段差が大きく、かなり、「ドッコイショ!」でヨレヨレでした。翌朝、快晴!
富士山、南北中央アルプスがバッチリで素晴らしい展望です。小屋
の前のウルップソウがちょうど見頃でした。青空の中、久しぶりの稜
線漫歩!花、花、花で感激の連続!この時期の八ヶ岳、こんなに花
が多いとはびっくりでした。登山者が多く、敬遠していた八ヶ岳ですが、
また、花の時期に訪れてみたいと思いました。
9日 10:15美濃戸口、12:47行者小屋、14:53赤岳、
15:21赤岳天望荘(泊)
10日 6:00赤岳天望荘、7:15横岳、8:06硫黄岳山荘、
8:35(本当の)硫黄岳、9:01赤岩の頭、 9:55赤岳鉱泉、
11:17美濃戸口 .....