九州:久住山~大船山、平治岳 2019.6.4-5
毎年恒例のお墓参りを兼ねた花山行です。今年は久住山のミヤマ
キリシマ。せっかく計画したのに、やはり、九州も裏年!おまけに
初日は終日☂。明日の晴天を期待して雨具を着て出発!2003年
の時にはこの辺りは一面ピンク色だったのです。でも、今年はまばら
な上にガスって良く見えません。避難小屋で休憩した後、濡れて寒い
メンバーとどうしても久住山の山頂を踏みたいメンバーとで別れまし
た。私は、北九州出身で九重が好きだった夫の散骨の為、山頂へ。
一時的に雨の止んだ山頂は、ガスって展望無し!この天気なので、
最短コース、「久住分れ」まで引き返してして北千里から法華院温泉
へ。平日&悪天なのに、法華院温泉は超満員でした!
翌日はメインの大船山と平治岳。坊ガツルから、まずは大船山(たい
せんざん)。薄暗い樹林の中を抜けコルにでると、工事現場!避難小
屋を再建とか。ミヤマキリシマの群生地もあるのですが、まだガスって
いて、イマイチ!360度の展望、と言う山頂も真っ白!「平治岳は綺
麗ですよ!」って聞いていたので、期待して向かいました。途中、時折
ガスが切れると、見頃のミヤマキリシマに全員、感激!そして、平治
岳(ひいじだけ)が見えてきました!素晴らしい!正面の山肌一面が
ピンクに染まっています。ガスが切れて青空も出てきました!裏年、と
諦めていましたが来た甲斐がありました。それにしてもなんと言う登山
者の数!直下の広場は代々木公園並みでした!登りも下りも、同じ景
色を何度も何度もカメラに収めました。長者原に向かう途中、ふっと右
を見ると、オオヤマレンゲ!一輪だけでしたが超感激でした!
4日 9:55牧ノ戸峠、11:40星生山分岐、12:00-20避難小屋、
12:22久住分れ、12:54-13:08久住山、13:07久住分れ、
14:16北千里、15:00法華院温泉(泊)
5日 7:20法華院温泉、7:40大船山登山口、9:07稜線、
9:38-40大船山、10:25北大船、11:20-35平治岳登山口
12:25-40平治岳、13:10登山口、13:50坊がつる、
15:04雨が池、16:15長者原 ........