八十里越え~番屋山 2018.10.28
1泊2日で新潟三条から会津への「八十里越え」を歩く予定でした。
でも、初日が大雨予報!縦走なので新幹線を予約していたのです
が、超間際でキャンセル!とりあえず、来年の下見を兼ねて「吉が
平」から歩いてみました。「天保古道」から「明治新道」を辿ります。
ブナの黄葉が進む中、所々、モミジやウルシの赤が目を引きます。
崩壊した道や急登にはフィックスロープがあますが、雨の後でもあ
り、ぬかるみがひどく、時々足首まで嵌ります。「ブナ沢あたりまで
行こう!」と言っていたのですが、ダラダラ道に飽きてしまい、ぶな
坂手前で引き返し、最近整備して売出し中!と言う「番屋山」に登
ることにしました。引き返して取り付くと、いきなり、急登!そこに、
胎内から来た、と言う13人の登山者が下りてきました。この山、「
山と渓谷」で紹介されたそうなのです。痩せ尾根を登ると「番屋山
山頂」下りも急でズルズル!フィックスロープがあるので、かなり
安心!「雨生池」は思いの外、大きく、逆さ紅葉が池に映っていま
した。来年はブナ沢付近で焚き火がしたいな~!
6:55吉が平、10:05番屋乗越、11:00ブナ坂手前(引き返す)、
12:45番屋山取り付き、13:33番屋山、14:30雨生き池、
15:00吉が平 ....
« 大弛峠~金峰山 2018.10.24 | トップページ | 蛾が岳~四尾連湖 2018.10.31 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)