北アルプス:雲の平~高天原、鷲羽岳 2018.8.3-6
3日 富山駅から満席の直通バスで折立へ。平日なのに駐車場も
満車状態。とにかく、暑い!三角点を過ぎると足元には高山
植物が。でも、期待していたニッコウキスゲもキンコウカも種
となっています、ネバリノギランはすでに紅葉が始まっていま
す。かろうじて見頃のイワショウブの先に薬師岳が見えていま
す。太郎平での展望を楽しんで、薬師沢まで頑張ります。こち
らは北面だからでしょうか、キンコウカが美しい!薬師沢小屋
には明日、赤木沢に入るグループが大勢泊っていました。
7:50折立、9:42三角点、13:10太郎兵衛平、15:53薬師沢小屋(泊)
4日 大東新道を考えたのですが、荒れているとのことで雲の平経
由に変更。相変わらずの急登を頑張ります。木道に着くと目の
前には黒部五郎岳。笠が岳も優美な姿を見せています。チン
グルマもコバイケイソウもほぼ、終わっていましたが、雪が融
けたばかりの斜面には先の頃があり、ハクサンイチゲの咲い
ていました。そして、この付近のヨツバシオガマは今が見頃の
ようです。正面に水晶岳を見ながらのんびり休憩をし、高天原
峠への急坂を下ります。高天原山荘到着後、即、温泉へ。その
前に竜晶池まで足を伸ばしたのですが、水 が少なく、ちょっと拍
子抜けでした。温泉はほぼ貸切りで、超気持ち良かった~!
5:40薬師沢小屋、8:12アラスカ庭園、9:40雲の平山荘、12:20高天原峠、
13:25高天原山荘(泊) (13:53~15:35 竜晶池、高天原温泉)
5日 岩苔乗越まで登ります。樹林を抜けると思いがけずお花畑が広
がっていました。クルマユリ、オタカラコウ、トリカブト。特にオタカ
ラコウの群落は「これでもか~!」と続き、一同、大感激でした!
乗越からは二手に分かれます。100名山を狙う2人は鷲羽岳へ。
私達3人は黒部源流を下ります。こちらも花が多い。ハクサンフウ
ロ、クルマユリ、ミヤマタンポポ、 イワギキョウ。三俣山荘到着が
早過ぎたので、一人で鷲羽岳に登ってみました。山頂で水晶小屋
のオーナーの「伊藤圭」さんに会い、ミーハーしてツーショット(笑)
登山道にはすでに秋の花、トウヤクリンドウが咲いていました!
そうそう、山荘のジビエシチューは絶品でした!
5:40高天原山荘、9:33岩苔乗越、11:00黒部源流標、
12:00三俣山荘(泊) (13:05~15:30 鷲羽岳往復)
6日 今日は頑張らなければなりません。お天気が良いので三俣蓮華
岳経由にしたのです。それが大正解!見頃のコバイケイソウの群
落がありました!昨日まで咲いてなかった「タカネヤハズハハコ」は
終わりかけでしたがたくさんありました。双六岳も山頂経由に決
定!槍ヶ岳を正面に歩来ました。双六小屋の荷揚げのヘリコプタ
ーを見物して、鏡平へ。途中、初めて見る「タテヤマキンバイ」に感
激!あまりの小ささにびっくりでした!鏡平小屋では楽しみにして
いたかき氷を。ところが、ガッカリ!氷の上の小豆を落としてしま
い、単なるみぞれ氷になってしまいました!ワサビ平ではトマトを
いただき、平湯温泉に移動。素泊まり1200円の宿の飛騨牛で打
ち上げしました。お疲れ様~!
5:30三俣山荘、6:50三俣蓮華岳、8:32双六岳、9:53双六小屋、12:33鏡平小屋、14:45秩父沢、
15:30小池新道入口、15:55ワサビ平、17:15新穂高 .....
« 早池峰山 2018.7.30 | トップページ | 飯豊連峰:ダイグラ尾根~飯豊山~梶川尾根 2018.8.12-14 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)