南会津:神籠ヶ岳 2018.2.3-4
4年前、Sさんと2人、「横山」までになってしまった「神籠ヶ岳」、やっ
と登ってきました。同行のFさんは舟鼻峠からと高倉山経由の2度、
敗退しての今回でした。ラッセルは概ね、膝下。時々膝上となり、ワ
カンの出番か?と思うと、すぐに膝下になり、結局、二日ともツボラッ
セルで終わりました。歩き始めこそ杉晴らしですが、そこは南会津、
すぐにぶな林になります。天気が良く、真っ青な空!ぶなに付いた
雪とのコントラストが素晴らしい。雪の上にはウサギの足跡!3人の
足音だけの静かな世界!そんな2日間でした。初日は夕方から雪!
平坦なぶな林にテントとしましたが、気温が下がり、指先が凍傷に
なりそうで急いでガスを点けて温めました。翌朝は雪も止み、快晴
です。歩き出して間もなく日の出!周囲のモルゲンロートに大感激!
「横山」との分岐を過ぎると、小さなアップダウンを繰り返します。南
には以前に登った「二岐山」や「大白森山」「小白森山」が広がって
います。思いの外時間がかかり、10時過ぎにやっと1381mピーク。
ここまで来たら、絶対に山頂を踏まねば!ほぼ空身で、重たい身体
に鞭打って、到達した「神籠ヶ岳」には予想通り、標識がありません。
そんなこともあろうかと、手帳とマジックを持ってきたのです。(笑)
数年前の「大佐飛山」を思い出させる青空の中の登頂!来れて、良
かった!下山は1381mピークから目星を付けておいた南西に向か
う急な尾根を短時間で駈け下りました。車を取りに戻ると、地元の人
に怒られてしまいました!車を停めた駐車場は来週の雪洞祭りの
会場だったそうなのです。
3日 10:45公園P、11:10茂峨沢沿い林道、11:35浅間神社、15:30稜線手前コル(テント)
4日 6:30テント、7:10横山分岐、10:05-10:10 1381mピーク、10:45-50神籠ヶ岳、
11:18-23、1381mピーク、12:30林道、12:55車道
« 安比高原、ゲレンデスキー 2018.1.23-25 | トップページ | 茅が岳 2018.2.7 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)