千曲川源流~甲武信ヶ岳 2017.11.6-7
「甲武信ヶ岳」。甲州(山梨)、武州(埼玉)、信州(長野)の県境。
そして、荒川、笛吹川、千曲川の分水嶺です。天候の良くなかっ
た今年、久しぶりに快晴の中の登山が出来ました。歩くに従い、
登山道にはうっすらと雪が付いています。終始左に流れる千曲
川の源流部はいつに無く水量が多く、白濁しています。おまけに
今まで源流の「最初の一滴」のはずだった所の、もっと上から水
は滔々と流れて来ています。先日の2連続の台風の影響とか。
今日はマイペース歩きのメンバーがいて、時間がかかり、「水源
の碑」からは小屋のボッカ道から近道させてもらいました。それ
でも小屋に着いたのは日が暮れてからでした。翌日は十文字峠
経由と千曲川源流コースとでメンバーを分けて下山しました。水量が多く、登山道まで沢状態に水が流れている、おまけに凍ってい
るところもある。下りは滑るので、慎重に、慎重に下りました。なぜ
か、両日とも、コースタイムの二倍近い時間がかかってしまいまし
た!(笑)
6日 10:10毛木平、15:50千曲川源流、17:35甲武信小屋(泊)
7日 6:15甲武信小屋、6:52甲武信ヶ岳、7:40千曲川水源、12:00毛木平
« 巨岩群登山道~位山 2017.11.1 | トップページ | 南会津植生調査② 2017.11.10-11 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)