北アルプス:爺が岳南尾根 2017.11.18-19
今シーズンの雪山初めです。当初は「白馬岳」の予定でしたが、
天候(二つ玉低気圧)等を考慮し、「爺が岳」に転進しました。
大町は☂。でも、扇沢は雪で、ホッとしました。まだ積っている
雪は降ったばかりの新雪!南尾根はまだ藪藪です。1800m
付近からは積雪30-50センチ。ラッセルとなります。2200m
のジャンクションピーク、ここを過ぎると風を除けられる良いテ
ント場はありません。初日はここまで。夜は本格的に降り出し
ました。翌朝は、30㎝ほど増えた雪のラッセルからのスタート
です。遠くで風がゴーゴーと唸っています。笹の上に積もった
新雪なのでワカンと言う訳にいかず、アイゼンで進みます。膝
から腰、傾斜が出てくると前を崩さなくてはなりません。森林限
界を越すとラッセルからは解放されますが風が凄い!予報で
は風速29mとか。時々、台風姿勢を取らなければなりません。
爺が岳南峰は雪煙の中です。結局、2350mの前爺が岳まで
とし、急いで下山しました。テント場に戻り、一安心!でも、そ
の頃から吹雪となってきました。昨日のトレースは全く消えて
しまい、下りもラッセル!おまけに雪の下の石や木の根にアイ
ゼンが引っかかり、歩きにくいのなんの、って!
18日 7:52爺が岳登山口、9:15南尾根取付、13:00ジャンクションピーク(テント)
19日 5:55テント、7:18森林限界、8:00前爺が岳、8:50-9:45テント撤収、12:40爺が岳登山口 .....
« 南会津植生調査② 2017.11.10-11 | トップページ | 奥秩父:十文字峠~四里観音~栃本 2017.11.21-22 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)