« 那須:中の大倉尾根~三本槍岳  2017.9.26 | トップページ | 奥秩父:金峰山~八丁平~瑞牆山  2017.10.3-4 »

2017年9月27日 (水)

裏巻機縦走  2017.9.30-10.1

巻機山自体は山スキー、沢登りを含めて何度も登っています。でも、2017930101_036_3
北側から登るコースは初めてです。牛が岳に突き上げる「旧道」 と、                                       2017930101_017_3                                         
割引岳に突き上げる「新道」があり、五十沢キャンプ場から周回が
出来ます。コースタイム17時間30分。日帰りの記録もありますが、
無理せず、1泊2日で歩きました。朝8時、ゲートが開くのを待って、
「みやて小屋」まで車を入れスタートしました。初めは黒部の「下の
廊下」のような断崖絶壁の上の道を鎖に頼って歩きます。二合目の2017930101_074_2
取水口、対岸に渡るには鎖の上り下りで、と思っていたのですが、 
今年は鉄板が渡っていて超楽勝でした。そこからが大変!垂直に 2017930101_042_3 
近い急斜面を鎖、ロープ、木の根、笹等を掴んで攀じ登ります。大
高巻のトラバース道は足元が崩れそうで慎重に、慎重に足を置いて                                        
通過しました。かなり怖かったです。これが5合目まで延々続きます。
五合目からは刈払もされ、いくらか普通の登山道らしくなりますが、
それでも相変わらずの急登りでロープもたびたび出てきます。稜線
でのテントは勘弁!なので、8合目付近のかろうじて平らな所を今 2017930101_078
宵の宿に決めました。六日町の夜景が素晴らしかった~!     2017930101_080
翌朝、登山道には霜が降り、薄氷が張っていました。通りで、寒かっ
た~!9合目からは草原となり、展望が開けます。牛が岳には山頂
標識がありません。前に来た時にはあった気がしたけど、気のせい?
快晴の360度の稜線漫歩で割引岳へ。ここから新道の下山となりま
す。のんびり歩ける道かと思ったら、とんでもない!早々にロープが
出てきます。樹林の中に入ると、ズルズル、ドロドロ、ツルツル!ぬ 2017930101_091
かるんだ急坂!笹や木の枝を掴み、後ろ向きで、、でも、4-5回、 2017930101_143
滑り落ちてズボン、ドロドロ!大窪沢の河原に下りてホッとしたのも
束の間、そこから旧道分岐までの上り下りが新道の核心と言っても
良いようでした!いやぁ~!生きて帰れて、良かった~!

30日 8:10みやて小屋、9;25取水口、11:00下り舟(4合目)、
   12:07五合目、14:10中ノ滝沢、15:008合目付近(テント)
 1日 5:45テント、6:50牛が岳、7:32巻機山、8:00割引岳、10:45大窪沢、12:50旧道分岐、13:50みやて小屋  ..

« 那須:中の大倉尾根~三本槍岳  2017.9.26 | トップページ | 奥秩父:金峰山~八丁平~瑞牆山  2017.10.3-4 »

旅行・地域」カテゴリの記事