北アルプス:常念岳~蝶が岳 2017.7.23-26
所属山の会の夏山です。今年は最悪でした!3泊4日、連日☂!
1日目は雨具を着て、傘をさしての歩き出しです。朝方は土砂降り
だったようで、下りて来た人たちはぐしょ濡れ!でも、私たちは朝、
東京を立ってきたので、歩き出す頃には小雨になっていました。
登山道脇には夏の花と秋の花が混成しています。タマガワホトト
ギス、クルマユリ、センジュガンピ、ハクサンオミナエシ等。常念乗
越はガスっていて、常念岳はぼんやり見えているだけでした。翌朝、
やはり雨は止みません。でも、小雨なので決行。登るにつれて風 が
強まり、急いで写真を撮り、蝶が岳に向かいました。時々思わせぶ
りに青空が出たりします。間もなく樹林帯に入り、高山植物のお花
畑となり、全員、大感激でカメラを構えます。ニッコウキスゲやハク
サンチドリ、テガタチドリが今が盛りと咲いています。蝶槍の登りに
かかると雨風が強まり、吹きさらしとなり、雨具を通して体を冷やし
ます。やっとの思いで蝶が岳ヒュッテに駆け込み、本日予定してい
た「大滝山荘」は諦め、ヒュッテ泊としました。翌朝も☂&ガス!予定
を変更して長塀尾根から徳沢に下りることにしました。山頂から妖精
の池付近はお花畑!雪が融けたばかりでハクサンイチゲが群落して
います。その中にクロユリを見つけ、全員、大感激!キヌガサソウや
ミヤマキンポウゲの群落も数か所ありました。長塀尾根の下部は相
変わらず木の根だらけの急坂!つまずかないよう、神経を使って下
りました。宿泊予定の「徳澤園」には午前中のうちに到着、チェッイン
まで時間がたっぷり!明神池までお散歩に行きました。
今回の山行は全日☂にたたられ、槍も穂高は一度も顔を見せてくれ
ませんでした。こんな時もありますよね!トホホ!最終日、帝国ホテルのケーキセット、2400円。一生に一度の贅沢をしました!(笑)
23日 11:00ヒエ平、12:22大滝ベンチ、13:40笠原沢、
14:22胸突八丁、15:52常念小屋(泊)
24日 6:00常念小屋、7:10常念岳、11:37蝶槍、
11:54横尾分岐、12:25蝶が岳ヒュッテ(泊)
25日 6:42蝶が岳ヒュッテ、7:50長塀山、10:25徳澤園(泊)
26日 8:00徳澤園、9:30河童橋、10:30帝国ホテル ........
« 四国:三嶺~西熊山~天狗峠 2017.7.19 | トップページ | 大佐渡石名天然杉ハイク 2017.8.3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)