雨が立~布引山~大烏帽子山 2017.4.22-23
若い人が誘ってくれての女子山行。このルートは3度目だけど、
今までは布引山までのピストンコース。今回は上越の国境稜線
にそびえる「大烏帽子山」へ登り、狙っていた布引尾根を下りま
した。大烏帽子山は昔、五月に白毛門から巻機山まで歩いて以
来の再訪です。ゲートから雪の林道を歩き、板幽橋の少し手前
から取りつきました。イマイチの天気で空はどんより!せっかく
のぶな林もパッとしません。雨が立の山頂で日帰りの男性にシ
ャッターを切ってもらい、布引山へ。いくらか風を防げる斜面を
切り下げてテント設営。夜中、トイレに起きると、満天の星!星
座の間にいっぱいの星屑が散らばっています。ところが、朝、雪
が降ってきました。おまけに強風!少し出発を遅らせて出発!
9時過ぎには晴れるはずだったのです。ホワイトアウトの中、ナ
イフリッジまで出てきました。亀裂もたっぷり!藪もたっぷり!
足の下の雪の下、水が流れている音がして嫌な感じ!そして、
最後の登りは雪壁!アイゼンは蹴り込んでも前爪くらいしか刺
さらない!帰りは「バックステップだな~!」
山頂、真っ白け!下山でルートを外し、磁石で確認し、登り返し
て修正!下山にかかっても一向に晴れる気配無し!テントの近
くまで下りて、やっと展望が開けてきましたが、稜線は相変わら
ず雲の中。初めての布引尾根はスキー向きの斜面が多く、Sさ
んは次回は山スキー!って言っていました。林道付近の傾斜の
無い所が、分かりにくく、適当に下って林道に戻りました。
22日 7:30宝川温泉ゲート、9:00板幽沢出合、12:40雨が立、13:30布引山(テント)
23日 6:00テント、7:30大烏帽子山、9:15-10:20テント撤収、12:20林道、14:20宝川温泉ゲート ....