北五百川から粟が岳 2015.11.13
紅葉シーズンもほぼ終わり、雪が来る寸前の越後の山です。前日は
登山口近くの一軒宿、越後長野温泉「嵐渓荘」に泊り山の幸を堪能
しました。食塩泉の秘湯の宿、以前、加茂貯水池から「粟が岳」に登
った時にも宿泊しました。今回は宿から車で10分の北五百川登山口
から登りました。沢沿いから軽い渡渉2回で尾根に取り付きます。檜
や五葉松が終わるとブナ林となります。細めの樹が多い林ですが、
木肌が真っ白で今日の青空の中では一段と輝いて見えます。一般的
には『馬の背』ですが、ここでは『午の背』になっています。戸隠の「ミニ
蟻の戸渡り」と言ったところでしょうか。山頂からは360度の展望。西
にはちょっとだけですが「佐渡ヶ島」、東には尾瀬燧ケ岳まで望めまし
た。すぐ目の前には憧れの「青里岳~矢筈岳」。グッドタイミングなこ
とに下山の頃から雲が広がり、帰りの車では雨が降り出してきました。
本当に久しぶりの青空の中の登山&山頂でした。
8:25登山口、9:45避難小屋、11:15午の背、11:50-12:05粟が岳、12:20午の背、
13:22避難小屋、14:30登山口 ........
« 経ヶ岳 2015.11.3 | トップページ | 中央アルプス:空木岳~越百山 2015.11.21-22 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)