中央アルプス:空木岳~越百山 2015.11.21-22
夏、空木岳までで終わってしまったルートにリベンジしてきました。
当初の予定は2泊3日。天気予報は☀、☀、☂。雨に捕まらないよ
う、1泊2日に変更しました。初日は快晴!雪は全く無し!でも、装
備は雪山装備。暑くて暑くて、頭から汗がボタボタ落ちます。Tシャ
ツ1枚でも暑い11月末、って、異常!「木曽義仲の力水」で水を補
給し、宿泊予定の木曾殿越へ。でも、冬季小屋は狭くて暗くて、泊
る気になれません!強風を避けられる場所を探し、浄化槽の隣に
テント設営!夜中はフライがバタバタして、ほとんど眠れませんで
した。翌朝、予報に反して、高曇り&強風!30分寝坊して出発!
今日は御嶽山も見えません。空木岳山頂に到着した途端、向かう
南駒ケ岳はガスに包まれてしまいました。南駒ヶ岳へは東に西に稜
線を巻くように登山道が付いています。仙涯嶺付近は岩山で鎖場
も数か所あります。ちょっと赤みがかった岩でちょっと怖いみたい。
先行していたメンバーが岩のトップに立っていたので、そこが山頂
と思い、ひょこっと右を見たら「仙涯嶺」の看板!単なる通路のよう
な所で拍子抜けでした!この先、越百山まではほぼ、ハイマツの
間を縫って行きます。真っ白で展望の無い越百山!即、下山で
す。久しぶりの冬靴で雪無しの登山道!全員膝は笑うし、豆は出
来るし。それでも、日没までに車に戻り、「ねざめホテル」で汗をし、
(御嶽海が勝ったので500円→400円)渋滞に嵌りながらも、その
日の内に帰宅しました。これで中央アルプスの主脈が繋がりまた。
そして100名山(空木岳)、200名山(南駒ヶ岳)、300名山(越百
山)と歩ける面白い縦走コースでした。
21日 7:30今朝沢橋、9:05金沢土場、9:28うさぎ平、10:40吊り橋、14:00義仲の力水、
14:25木曾殿越(テント)
22日 6:50木曾殿越、8:22空木岳、9:32赤椰岳、10:25南駒ヶ岳、11:42仙涯嶺、
12:55越百山、13:40越百小屋、16:10福栃平、17:00今朝沢橋 ....
« 北五百川から粟が岳 2015.11.13 | トップページ | 日光:根名草山 2015.11.28-29 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)