知床紀行③:知床沼 2015.8.13-14
知床半島の羅臼側は相泊までしか道がありません。それから先は
歩いて行くしかありません。昆布番屋の前を通り、石ころだらけの
海岸線を歩きます。2時間弱で観音岩。ザラザラで滑りそうな急坂
をロープを使って乗り越えます。ウナキベツ川の橋を渡り、左岸尾
根のかすかな踏み跡を登ります。40分程歩くと、いきなり、出まし
た!ヒグマの親子です。動くことが出来ず、ヒグマが沢の方に動い
てくれるのを待ちました。ザレザレのポロモイの大崩れの脇を登る
と知床名物の“大藪漕ぎ”が始まります。藪への入り口がわからず
しばらくウロウロ探しました。鹿道も多く、半信半疑で進んでいくとい
きなり、ワタスゲの咲く池塘に出ました。「やったー!」と思ったのも
ぬか喜び!ハイマツと岩のアップダウンの藪が待っていました。も
う足が上がらない!と思った、その時、知床沼に出ました。紺碧の
沼の奥に知床岳も見えていました。実は、5年前の知床縦走の時
はガスって水際しか見えなかったのです。この日の知床沼は貸切
のんびりと外飯、でも、お酒が足りませんでした!この夜は久しぶ
りに満天の星空&天の川&流れ星でした。当初は知床岳を目指す
つもりでしたが、1泊2日では無理、と判断、沼でのんびりして下山
しました。下りでは登りで見落としていた「青沼」にも立ち寄りました。
でも、その後、2度、道を外し、時間ロス!最後に釣り人から取り上
げたカラフトマスを食べているヒグマにも出会い、盛りだくさんの山行
となりました。
8/13 6:43相泊、8:38観音岩、8:50ウナキベツ川、
12:00大崩れ、15:20知床沼(テント)
8/14 8:00知床沼、10:45青沼。12:45ウナキベツ川、
12:55-13:15観音岩、15:20相泊 ....
« 知床紀行②:斜里岳 2015.8.11 | トップページ | 南アルプス:野呂川右俣~三峰岳~間ノ岳~八本歯のコル~広河原 2015.8.22-23 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)