GW:南会津縦走(会津朝日岳~丸山岳~窓明山) 2015.5.2-5
GWはぶな林を求めて、最近通い詰めている、南会津の縦走へ。
リーダーの都合で朝の出発となり、歩き出しは昼過ぎになりまし
た。朝日岳はここ2年、林道が崩れて登山禁止でした。今年から
登れるようになったのですが、まだ、山開き前!登山口手前500
mに駐車して歩きました。「イワナの里」廃墟と化して放置車もあ
りました。赤倉沢沿いに歩きます。時々、雪崩のデブリもあります
が、新緑が始まり、青空にまぶしいくらいです。急な斜面をアイゼ
ンで慎重に登り、「叶の高手」の先で、初日終了。翌日が大変!
朝日岳まではルンルンだったのですが、その後、“地獄”のような
激藪漕ぎが待っていました。この日の行動時間11時間の内、9時
間が藪の中でした。2回、ほんのちょっと雪に乗り、その時に仲間
が作ってくれた“氷あずき”が美味しかったのなんのって!それ以
外はひたすら我慢!擦り傷!打撲!筋肉痛!やっとテントが張れ
そうな雪の上に出た時には4人とも疲労困憊!食欲も無く、テント
の中でひたすらお茶を飲んでいました。(水分不足!)さあ、翌日
からは“天国”の始まりです。ルンルンで展望も良く、行程もはかど
ります。でも、長い!昨日の遅れを取り戻し切れず、「坪入山」手前
で沈没!夜は暴風雨となり、テント内はビショビショ!最終日で助
かりました。朝、雨風は止みましたが、視界が悪い!最初のナイフ
リッジを慎重に下り、登り返します。そして、最後の最後にまたまた
藪!でも、10分で坪入山山頂に着きました。リーダー自作の標識
を樹に括り付け、2月に登った「窓明山」に向かいました。これが、
見た目以上に遠かった!山頂直下は不安定な雪面。1人づつ、間
隔を開けて、おっかなびっくり登りました。ところが、誰かが外したの
か?2月に山頂に付けた赤布は見当たりませんでした。ここからは
勝手知ったる?窓明山!のはずだったのですが、ルートを外し、藪
漕ぎトラバース。雪から夏道に入るところでの失敗でした。この後は
雪と夏道を交互に歩き新緑の山を堪能しました。登山道脇には
イワウチワの群落、タムシバ、ムラサキヤシオ、そして、コシアブラ
まで。朝方と打って変って、雲1つ無い青空の下での下山でした。
2日 12:20イワナの里、12:27会津朝日岳登山口、16:05叶の高手、16:10テント(泊)
3日 5:55テント、6:20避難小屋、7:20会津朝日岳、13:45大幽朝日岳、16:45テント(泊)
4日 5:20テント、7:10丸山岳、9:35梵天岳、11:30高幽山、15:00テント(泊)
5日 6:30テント、7:00坪入山、9:00窓明山、11:43巽沢山、12:30窓明登山口 ....