« 南会津:大戸沢岳スキー  2015.4.12 | トップページ | 南アルプス前衛:日向山  2015.4.21 »

2015年4月20日 (月)

南会津:横山  2015.4.18-19

先月、小白森山の帰りに取り付きの偵察をした「横山」に行ってき 201541819_012
ました。当初は「横山~神籠ヶ岳」を考えていましたが、今回はゆ
っくり、のんびりぶな林を楽しもう!と言う事で、「横山」のみにしま201541819_031
した。茂峨沢の左岸の林道から茂峨沢を渡り、右岸尾根へ。4月
も半ばを過ぎると下の方は雪が消え、藪が出ています。それでも
1000m付近からは快適な雪山歩きになります。ツリーホールを
覗くと、積雪は1~2mあります。稜線手前のコルにテント、と思っ
たのですが、風が強く、尾根の少し南にある「1313ピーク」の眺  201541819_091
望の良い所に張り、コルのぶな林にお散歩に行きました。巨木が
多く、風が無かったら最高のテント場です。テントに戻り、焚き火を201541819_121
しようと思ったのですが、風が強く、かなり頑張ったのですが、無 
理でした。翌朝、無精して、テントの中から日の出を見て出発!稜
線にザックを置いて空身で「横山」をピストン。だら~っとした雪道
を15分で山頂。標識が無いのではっきりしませんが、倒木に赤布
が付いているところが山頂だと思います。戻って北に向かいます。 201541819_141
稜線上は雪が崩れて藪が出ているところもあり、笹薮漕ぎで大変
です。今日は茂峨沢の右岸尾根を下りることにしました。概ね、傾201541819_150
斜の緩い尾根道です。南側はかなり急なのですが、1100m付近
の下りられそうなところを選んで、藪を掴んだり、ピッケルを付いた
りしながら地図には出ていない仕事道をジグザグに下り、林道に
出ました。途中、フキノトウを摘んだり、車道脇のカタクリやアズマ
イチゲ、ミズバショウの撮影をしたり。下界はすっかり春ですね!

18日 8:30駐車スペース、8:45林道入り口、12:30 1313ピーク(テント)
19日 5:55テント、6:35横山山頂、7:15 1325ピーク、9:30茂峨沢左岸林道、10:00車戻り  ..

« 南会津:大戸沢岳スキー  2015.4.12 | トップページ | 南アルプス前衛:日向山  2015.4.21 »

旅行・地域」カテゴリの記事