丹波大菩薩道~大菩薩峠~湯ノ沢峠 2015.1.10-11
2015年、年の初めはやっぱり富士山を見ないと!ってことで、
歩いて来ました。このコースには“秀麗富岳12景”が2座。奥多
摩駅は登山者でごった返しています。臨時バスも出ましたがほ
とんどが「鴨沢西」で下車、雲取山へ。丹波で下車した6名も「
飛龍山」方面へ。大菩薩に向かったのは私達2人だけ。林道か
ら橋を渡ったり、工事の階段を登ったり。途中、森林伐採作業
の方が3人、昼寝をしていました。雪は1400m付近からちらほ
ら。小菅からの道が合わさると、トレースがありました。尾根の
北側、1段下がったところにテント。夜中は強風でテントが飛び
そうでした。翌朝は快晴!トレースに助けられて大菩薩峠へ。
大展望なのですが、甲府盆地の先の南アルプスは雲の中です。
「小金沢連嶺」は笹の上に雪が足首~膝下くらい。いくらかトレ
ースもあり、快調に?歩けます。朝はすっきりしていた富士山も
時間を追うに従い、かなりの強風のようでどんどん雲がついて
きました。できれば滝子山まで、と思ったのですが、気温も下が
り、時間も押してきたので湯ノ沢峠から真木方面へ下山しまし
た。長い林道歩きでやっとたどり着いたバス停、15分後発があ
り、「ラッキー!」と思ったのですが、土祝日は運休でした!ショック!
10日 9:35丹波バス停,11:00藤ダワ、12:28追分、13:25ノーメダワ、15:10フルコンバ(テント)
11日 6:50テント、8:00大菩薩峠、8:47小金沢山、11:00牛奥ノ雁ヶ腹摺山、11:50川胡桃沢の頭、12:35黒岳、
13:00白谷ノ丸、13:40湯ノ沢峠、14:20真木小金沢林道、16:10ハマイバ前バス停 ..
« 南アルプス:田代~小無間山 2014.12.29-31 | トップページ | 会津駒ヶ岳 (1100mまで) 2015.1.18 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)