北アルプス:黒部五郎岳~野口五郎岳縦走 2014.7.31-8.3
所属山の会の恒例、夏山縦走です。昨年、台風到来で薬師岳まで
となり、その続きを歩いて来ました。黒部五郎岳、野口五郎岳、烏
帽子岳は3度目、水晶岳は4度目。 もう行くことは無いでしょう!
31日 前夜、富山のビジネスホテルに泊まり、6:20発の直行バス
で折立へ。花を見ながら、のんびりのんびり歩いて太郎平
小屋へ。薬師岳を背に、生ビール!4時頃、夕立が降りま
したが、すぐにやみました。個室をいただき、快適でした。
1日 行程が長いので4時起き。明るくなるとともに出発。なぜか
北の俣岳までがやたらに遠く感じる。黒部五郎岳への登り
でもうよれている。でも、私より年上のメンバーが頑張って
いるので泣き言は言えません。山頂を往復して、カールの
中で休憩!雪渓から流れてくる水の、なんと冷たくて美味
しいこと!生き返りました!でも、その後が地獄!黒部五
郎小舎からの急登り!そして、三俣蓮華岳の巻き道の雪
渓通過!頭の上で鳴る雷鳴と夕立!小屋に着いて、ホッ!
4:45太郎平小屋、7:00北の俣岳、10:50黒部五郎岳、
13:20黒部五郎小舎、16:25三俣山荘(泊)
2日 三俣蓮華岳がモルゲンロート染まります。今日はちょっぴり
時間に余裕があります。朝一番で鷲羽岳そしてワリモ岳に
登ります。10数年ぶりでイマイチ、記憶が・・・。ワリモ岳の
標識は山頂より下にあります。もう来ることも無いので登っ
てみました。往復、5分。水晶小屋手前にはチョウノスケソ
ウの群落があります。これは、唯一記憶しています。水晶
岳は空身でピストンします。ちょこっと危険な岩場もあり、慎
重に!全員無事登頂!今回の山行でメンバーのMNさん
は100名山の2座、ゲットです。野口五郎岳はトラバース道
から直上 したので、ちょこっと時間短縮でした。
6:00三俣山荘、7:30鷲羽岳、8:25ワリモ岳、9:50水晶小屋、
10:45水晶岳、11:40水晶小屋、15:45野口五郎岳、
16:05野口五郎小屋(泊)
3日 最終日のコースはコマクサロードです。少し終わりかけてはい
ましたが、ずーっと、ずーっとです。烏帽子小屋の前のイワギ
キョウは以前より格段に増えています。コマクサも数株植えて
あり、白いコマクサも3株ありました。烏帽子小屋からは山頂
往復組、四十八池組、留守番組に分かれました。山頂手前 の
登山道脇にはリンネソウの群落やタカネニガナ。バランスの悪
くなった昨今、さすがに山頂の突端はパスしました。そして、「
北アルプス三大急登」の1つ、ブナ立尾根の下りです。膝に負
担が来ないように、ゆっくりゆっくり下り葛温泉でお疲れ様~!
5:50野口五郎小屋、9:45烏帽子岳山頂、10:40-11:05烏帽子小屋、14:15登山口、14:45高瀬ダム .......
« 奥多摩:神戸川水の戸沢遡行 2014.7.27 | トップページ | 南アルプス:聖岳~赤石岳 2014.8.13-15 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)