餅が瀬川押溜沢 2014.6.14-15
実質、今年の沢始めです。リーダーは鎖骨骨折中でのリハビリ
山行です。日帰りの記録しかなく、果たしてテントを張る場所が
あるのかビクビクでしたが、実際はどこでも張り放題でした。水
量は多いのですが、登れそうにない滝は高巻きすれば、そこそ
こ沢慣れしている人でしたら、ロープを使わずに行けます。水の
色も綺麗だし、広葉樹林で新緑がまぶしいくらい!紅葉の頃は
もっと素晴らしいと思います。焚火もし放題!倒木もほとんど無
く、藪漕ぎ1mで登山道に出ます。抜け出た稜線は6月初め頃
にはシロヤシオのトンネルになるでしょう!小丸山山頂から北
に伸びる尾根から下中手沢を下降。伏流から間もなく水が出て
きます。そして、倒木が多いです。下流に向かうに従い、両岸に
道らしきものが出てきます。最後は右岸を歩くと出合に着きまし
た。押溜沢にはイワナがいるのですが、セシウム問題で、“全面
禁漁”・・・残念!
14日 9:35ゲート、10:40入渓、11:453m滝上テント
15日 7:40テント、11:00登山道、11:30小丸山、12:50下中手沢、14:20本流、14:45ゲート ...
« 八ヶ岳南沢と入笠湿原 2014.6.10 | トップページ | 飯縄山 2014.6.18 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)
コメント