山スキー:北アルプス・北の俣岳~赤木沢出合スキー 2014.5.2-4
GWの後半は山スキー。北アルプスの最奥、「高天原」で温泉三昧の
予定でした。たっぷり日程を取っておいたのに、5月1日までは☂☂。
計画を2-6日までの最大4泊としました。道の駅『宙・ドーム・神岡』の
トイレの更衣室で仮眠、暖房付きでしたが換気扇がうるさく、耳栓が欲
しかった!飛越トンネルの4㌔手前に駐車して歩きます。ほとんどはシールで歩けます。トポにはトンネルの右から取りつく、とありますが、
夏の登山道入り口からアイゼンで登りました。尾根に乗るとシールで歩けますがアップダウンが多く、
時間がかかります。このペースでは予定
の赤木沢出合までは無理と判断、初日は北の俣避難小屋までとし
ました。小さな小屋は満杯!少し上に
テントを張りました。
2日目、ガリガリなので、クトーで出発。以前より雪が少なく、
上部はかなりの藪が出ています。稜線もガリガリかと懸念していましたが、ザラメで超快適!重荷も苦にならない。赤木沢に入ると間もなく沢 の口が開き、髙巻いたり、登り返したり。結局、左の尾根に逃げて出合
へ。ところが、黒部川本流は赤木沢同様、スノーブリッジなど全く見
え
ません。そのうち、☂が降り出、明後日も☂予報なので雲の平、髙天
原は諦め、黒部川リゾートに切り替え、イワナ釣り!雪上で焚き火
ま
でしてしまった!
3日目、いきなり急登で氷化しています。1段上までアイゼンで登ると、展望も開け、シールで歩けるようになりました。赤木平は素晴
らしい!360度の大展望!鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳。槍ヶ岳まで。
無視して登ってしまうにはもったいない斜面。赤木平にザックをデポし、2回程滑ってから北の俣岳へ登り返しました。稜線は太郎小屋泊りの登
山者やスキーヤーで賑わっています。所属山岳会のメンバー10名も薬師
岳に登っているはず。雷鳥に見送られながら、飛越新道に滑り込み、翌日
の悪天を避け、その日のうちに車に戻りました。
下山後は平湯の『穂高荘倶楽部』泊。温泉付き個室、1900円は安い!
食堂で飛騨牛も食べられますよー。
2日 6:00車、7:00飛越トンネル、13:50北の俣避難小屋(テント)
3日 6:00テント、9:15-25北の俣岳、11:55赤木沢出合(テント)
4日 6:05テント、8:45-11:10赤木平でスキー、12:45北の俣岳、
13:40北の俣避難小屋、16:45飛越トンネル、17:30車戻り ..
« 尾瀬:景鶴山~平が岳 2014.4.26-28 | トップページ | 北アルプス:白馬鑓温泉スキー 2014.5.10-11 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)