« 飯豊連峰:弥平四郎口~三国岳  2013.11.8-9 | トップページ | 西上州:富士稜、妙義富士  2013.11.17 »

2013年11月19日 (火)

西上州:相馬岳北稜  2013.11.16

久しぶりに妙義山に行ってきました。このルートは破線もありません。 2013111617_031
ロープを持ち、ハーネスを付けます。妙義山の岩はもろいので、ヘル
メットもかぶります。いきなり急登!ピークが1~12まであるので先が
思いやられます。たっぷり積もって落ち葉でズルズルしながら1~5ま
で行くとすっぱり切れた、崖っぷち!トポに従い、回り込んでコルへ。
怖いトラバースなのでロープを出しました。P5~P7間は懸垂下降3回2013111617_037
。登ったり下りたりトラバースしたり。P12は上部に不安があり、登らず
に巻きました。核心部を越してホッとしたころ、仙人窟。岩のトンネルと
洞穴。ここはビバークが出来そう!この辺りから相馬沢を下れば早く
に下山できるのですが、ここは「相馬岳北稜」、相馬岳の山頂に立たな
ければ話になりません。この時期、日が短く、時間も押していましたが
頑張りました。そして、下山は相馬コース。このコースには「窓」があり、2013111617_046
その穴から歩いて来た「相馬岳北稜」の岩峰群が覗けるのです。日が
沈むまでに着かなければ、と、40mの鎖場のある急な道を必死で歩き
ました。何とか、セーフ!直径1m程の穴の先に、北稜の岩峰群がアー
ベントロートに染まっていました。そして、日没と競争で何とか車道に
着きました。長くて怖い、充実の山行でした。あ~ぁ、疲れた~

7:15取付、9:50P5とP6のコル、13:50仙人窟、15:10相馬岳、16:15窓、16:55車道  ...

« 飯豊連峰:弥平四郎口~三国岳  2013.11.8-9 | トップページ | 西上州:富士稜、妙義富士  2013.11.17 »

旅行・地域」カテゴリの記事