南アルプス:聖岳東尾根~光岳~池口岳 2013.8.10-13
5年前の年末年始に敗退した「聖岳東尾根」、夏道が存在してい
ることを知り、いつか!と、狙っていました。冬は聖沢登山道の会
所小屋跡付近から取りつきますが、夏は椹島に近い、中部電力
の巡視路から登ります。初日は登山口を確認し、ゆっくりビール!
11日 杉林の中をジグザグに登ります。赤布はあるのですが、欲
しい所には無くて、結構、探します。傾斜もあり、汗だくです。
4時間歩いてやっと、会所小屋からの冬ルートと合流。明る
い内に山頂に着けるのか?先が思いやられます。冬、ガス
って何も見えなかった「白蓬の頭」は好展望!聖岳や赤石
ップダウン!奥聖岳と思ったピークは手前の東聖岳。まだま
だ遠い!奥聖岳の登りはガレ場のトラバースからハイマツを
掴んでの攀じ登り!右手にギブスでは辛いものがあります。
椹島からジャスト10時間で聖岳(前聖)山頂!あとは聖平
小屋まで駈け下りるだけ!途中、薊畑のお花畑を堪能し、
小屋前?にテントを張りました!小屋前のテント、約50張。
5:30椹島、5:55登山口、11:55白蓬の頭、15:30聖岳、 17:25聖平小屋(テント)
12日 今日は光岳まで。今回の縦走で唯一の一般登山道です。
まず、本日の核心、上河内岳の登りです。手前の南岳、私
だけ、巻いてしまいました!上河内岳のピストン、懐かしい
「亀甲壌土」、茶臼岳。登るつもり のなかった仁田岳はメン
バーにつられて登ってしまいました!そ れに しても、13年
ぶりのこの縦走路、情けないことに、80%覚 えていませ
ん。光岳小屋のテント場は今日もびっしり!少し離れた所に
張らせていただきました。今夜も流れ星が凄い!
7:00聖平、9:40上河内岳、11:25茶臼岳、12:35仁田岳、13:55易老岳、
16:30光小屋(テント)
13日 ちよっと早起きしてイザルガ岳まで富士山&日の出を見に
行く。1番乗り!日の出の時間を確認しなかったので早過
ぎて寒かったけど、久しぶりに良い日の出が拝めた。朝食
の後、光岳に向かい池口岳を目指す。テント場も小屋も満
員だったのに、光岳から南に向かう登山者は私達だけ。み
んな、100名山をゲットすれば良いのかな~?行程が長
いので光岳の由来である「光石」はパスして先を急ぐ。まず
、加加森岳。小さなピークをいくつか越え、標識を探すがみ
つからない!???前に見たのに~???山頂は次のピ
ークだったのです!池口岳は南峰と北峰の双耳峰。今回
は北峰のみに登頂!後は一目散に下山!長くて長くて、
足の裏がバカになりました!タクシーで平岡駅にある「龍
泉閣」に向かい、温泉&ビールで打ち上げ!“お疲れ様で
した~”
6:20光小屋、6:35光岳、8:47加加森岳、10:50池口岳、
14:40池口岳登山口 ....
« 北アルプス:針ノ木谷~針ノ木岳~種池 2013.8.7-8 | トップページ | 奥多摩:本仁田山 2013.8.18 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)