« 山スキー:月山&鳥海山  2013.4.26-29 | トップページ | 奥秩父:大洞川付近  2013.5.7-8 »

2013年5月 7日 (火)

北アルプス:剣岳小窓尾根  2013.5.3-5

GW後半は人生最後(?)のバリエーション・ルートに行ってきま 2013535_070
した。剣岳山頂は5年ぶりです。富山は桜がちょ~うど満開でし
た。前夜泊の名立谷浜SAで大雨!テントの中が水浸しになり、
相方の靴下、目出し帽、手袋がグッショリに。このままでは登れ
ません。登山口までの2時間、車の暖房を全開にして、なんとか
乾かしました。

3日 今年はかなり雪が多い!白萩川の堰堤下を飛び石で対
    岸に渡り、数回スノーブリッジで右岸左岸へ。高巻きと思  2013535_102
     っていたタカノスワリのゴルジュも簡単に通過、気が付い
    たら雷岩。長く急な雪壁を登り、尾根上へ。テントは1660
    m、ダメなら1990mで良いな~!って思ったのに、相方は
    2100mまで行くと言う。確かに、広くて好展望だったけど、
    疲れた~!テント設営中に木の穴に4m、落ちて、ギャ~!

4日 目の前に凄い壁が聳えている。これは違うだろう!と思った
    ら、登っている人がいる。「これ、登るの~?無理!無理!」2013535_122
    でも、バケツ状に先行のステップが着いている。頑張るしか
    ない!ピッケルとスノーバーを駆使して、なんとか突破!そ
    の先、懸垂あり、70度くらいの雪壁も数知れず!ナイフリッ
    ジに岩登り!緊張の連続!やっと稜線に出たと思ったら、ホ
    ワイトアウト!小窓の王の懸垂では吹雪状態で足元も見え
    な い。三の窓にはテントが4張。この日は休憩無しで、って
    こと は行動食、水、トイレも取らずです。明け方まで小雪&
    ガス!この日の夜も厳冬期並みに寒かった!              2013535_136

5日 待ってました!今日は朝から快晴です。池の谷ガリーは安
    定していて雪崩はなさそう!ステップがバケツになっている
    けど、相変わらずの急斜面が続きます。〝忍の一字”で頑
    張ります。池の谷乗越からは八つ峰が目の前!登っている
    人も見えます。山頂への最後の雪壁は氷化していて緊張し
    ましたが、あとは青空の中、ルンルンです。山頂からは360
    度の大展望!私にとって、この景色はもう、見納めでしょう!  2013535_155
    あとは早月尾根を下るのみ!とはいえ、まだまだ緊張です。
    例年よりかなり雪の多い今年、下の懸垂支点は雪の下!
    ヒヤヒヤ、恐々、で、延々とバックステップで下りました。半分
    雪に埋もれている早月小屋を過ぎると、雪が緩んでアイゼン
    団子!松尾平からはイワウチワ、カタクリが出迎えてくれまし
    た!帰りは富山で  〝ビール&地魚&地酒”

3日 8:50馬場島、10:50雷岩、13:00 1660m、15:15 2100m(テント)
4日 6:12テント、8:00ニードル、10:35マッチ箱、11:30稜線、12:50小窓の王、13:45三の窓(テント)
5日 6:10三の窓、7:05池ノ谷乗越、8:30剣岳山頂、11:05早月小屋、13:30松尾平、14:10馬場島   ..   
 

 

« 山スキー:月山&鳥海山  2013.4.26-29 | トップページ | 奥秩父:大洞川付近  2013.5.7-8 »

旅行・地域」カテゴリの記事