佐渡:岨巒堂山(しょらんどうやま) 2013.5.25
今年も佐渡の山に行きました。今回は大佐渡山脈を横断する形
で「岨巒堂山」に登りました。難読山名の山です。鳥居だけしか
残っていない古峰神社の先からいきなり大木で沢を渡ります。尾
根を巻くように踏み跡がありますが、直下からは木をつかんでの
急登でした。山頂の展望は素晴らしいです。コルに戻り、踏み跡
のはっきりしない尾根を稜線に向かいます。コンパスを見て進む
のですが、道らしくない道!カタクリの花を踏まないと歩けません。
最後は3分、笹薮を漕いで、ピッタリ、イモリ平に出ました。アマナ
が数株、キジムシロが一面でした。ここからは稜線漫歩!と思った
のですが、結構、登りがありました。途中、メンバーの靴底が剥が
れ、テーピングでグルグル巻きにして応急処置。石花分岐とカレー
清水で美味しい水をたっぷり補給。その後が凄かった!シラネア
オイのオンパレード!登山道脇どころか林の中までシラネアオイだ
らけです。途中の一角に、諦めていた「雪割草(オオミスミソウ)」が
咲いていました。ほぼ、予定通りの時間で登山口に着いたのです
が、迎えのバスが来てなくて、1時間余計に歩いてしまいました。
翌日は観光!佐渡金山とトキセンター。両津で〝鬼太鼓ドットコム
」をちょっとだけ見て、ジェットフォイルに乗りました。来年は、雪割
草をメインでたっぷり見たいな~
9:00登山口、11:00-20岨巒堂山、13:20イモリ平、14:40石花分岐、15:35平城畑、
16:10石花登山口、17:00石花 ...........
« 足尾:オロ山~庚申山、備前楯山 2013.5.21-22 | トップページ | 日本平山(中山コース) 2013.5.31 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)