南アルプス:農鳥岳 2013.4.13-14
昨年12月、雨池山に転進した「農鳥岳」、今回は登頂できました。
まず、ビックリ!昨年、快適に泊めていただいた林道終点の休憩
小屋(広河内庵)が跡形も無くなっていたのです。堰堤工事が終わ
ったからなのでしょうか?残念です。
大門沢小屋までは雪がありません。短い雪渓の横断が3回あった
だけです。小屋から少し登ると堅雪の上に昨日の雪が乗っていま
す。明日のアタックの為にも標高2150mまで登りたかったのです
が急登でテントスペースが無く、2000m付近に1張分見つけたの
みでした。翌朝は3時起き、5時出発。雪渓から右の急な小尾根を
登ります。標高差500m近く、休憩も出来ず、頑張りました。上部
で傾斜は緩んだのですが、今度は予報通りの強風となりました。
必死でピッケルで支え、最後は四つん這いになりました。稜線上は
もっと強風!登頂写真を撮り、“長居は無用”で、引き返しました。
樹林帯に入ると物凄いアイゼン団子です。1歩ごとにピッケルで叩
き落さないと滑り落ちます。Eさんが20m滑落、私も3m落ちまし
た。最後の手段はバックステップです。テント撤収後はヨレヨレの体
に鞭打って、なんとか16時、車に戻りました。標高差1000mの
日本アルプス3000m峰!中高年にはハードな11時間行動でした。
13日 6:25車、10:50-11:15大門沢小屋、12:30 2000mテント(泊)
14日 4:55テント、9:15-20農鳥岳山頂、11:45-12:15テント、12:50-13:15大門沢小屋、16:00車 ....
« 北アルプス:黒部横断スキー 2013.3.23-25 | トップページ | 北アルプス:剣岳小窓尾根 2013.5.3-5 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花瓶山(大田原) 2019.4.12(2019.04.13)
- 仙人が岳~知ノ岳~猪子峠 2019.4.9(2019.04.10)
- 南会津:博士山 2019.4.6-7(2019.04.08)
- 赤雪山~仙人が岳 2019.4.2(2019.04.02)
- 石尊山~深高山 2019.4.1(2019.04.01)